視認性が落ちる夕方は交通事故が多い時間帯です。
その対策として私たちが提唱しているのが、
少し早めのヘッドライト点灯。
日の入りの30分前になったら、
みんなで一斉にヘッドライトを点けよう!と呼びかけています。
信号待ちのわずかな時間、少し恥ずかしいけれど、
ヘッドライト点灯のメッセージを書いたパネルを持って
ドライバーへ呼びかけてみると、
ヘッドライトを点けてくれるだけでなく、
手を振ってくれたり、窓を開けて応援の一言をくれたり。
最後に、ドライバーへ「ありがとう!」を伝える。
そんな路上での温かいコミュニケーションが
「点灯ありがとう活動」です。
毎年11月10日は、「いい点灯の日」。
日の入りの時間も早まるこの季節、
全国各地で「点灯ありがとう活動」の輪が広がります。
あなたも地域の人と一緒に、
「ヘッドライト点灯 ありがとう」を
伝えてみませんか?
おもいやりライト運動事務局は、点灯ありがとう活動を
安全・円滑に行うためのサポートをいたします。
ぜひ、ご参加ください。
2024年は北は北海道、南は鹿児島まで全国19か所、およそ310名の方と安全に注意しながら「点灯ありがとう」を呼びかけました。
各地の点灯呼びかけアクションについては、神奈川県横浜市にある日産 グローバル本社ギャラリーで夕方、プレゼンテーションが行われています。
※ギャラリーのイベント等の都合によりプレゼンテーションが行われない日もあります。
「各地で行われている点灯呼びかけへの参加」や「地域の主体として点灯呼びかけの活動立ち上げ」を行う2つの方法があります。
当日、この付近を走行される方はぜひ早めのヘッドライト点灯をお願いします!
点灯呼びかけに参加されたい方は事務局までお問い合わせ頂ければ各地の主体の方へご紹介する事ができます。
こちらの予定表は随時更新いたします
日時 | 場所 |
---|---|
ー | 現在公開準備中です! |
地域の集まりや職場、学校など、チームを組み、おもいやりライト運動事務局までお知らせください。
道路使用許可の申請など、点灯呼びかけ実施に必要な事をサポートいたします。
点灯呼びかけは信号のある交差点で、信号待ちのドライバーへ呼びかけるのをおすすめしています。
歩道を行く他の方の迷惑にならない形で呼びかけてください。
パネルに載せるメッセージや、ボディアクションなどの見せ方、ドライバーからの反応があった時のリアクションなど、自分なりの楽しくなるポイントを探ってみるのがおすすめです。
ヘッドライトを点けてくれたドライバーには「点灯ありがとう」を伝えましょう!点灯呼びかけの醍醐味、お互いにほっこりした瞬間を味わうことができます。
実施の際、道路使用許可申請にこの活動の趣旨や実施イメージをつけると
スムーズに申請を進めることが出来ます。以下の書類もぜひご活用ください。